1) |
ポスターセッションを希望された方,全員がポスター発表で参加していただけます. |
2) |
今回,ポスター発表申し込み数が多かったことから,3セッションで発表をしていただくことになりました.ポスター番号の数値を3で割った余り(剰余)が1,2,0で発表セッションを,それぞれポスターセッション1,ポスターセッション2,ポスターセッション3にグループ分けします. |
3) |
ポスターは講演会2日目(3月29日(金))に掲示していただきます.ポスターセッション1,ポスターセッション2のグループは朝10時までにポスターを掲示してください.ポスターセッション3のグループはセッション1が終了した後,12:45までにポスターを掲示してください. |
4) |
ポスターセッション1の発表時間は11:15〜12:00です.12時になりましたら,速やかにポスターを撤去してください. |
5) |
ポスターセッション2の発表時間は13:00〜13:45です. |
6) |
ポスターセッション3の発表時間は13:45〜14:30です. |
7) |
ポスターセッション2,3のグループは14:45までにポスターを撤去してください.それ以降は事務局ですべて破棄します. |
8) |
展示パネルは,縦150 cm,幅115 cmの寸法です.なお,最上部の縦15 cm×横30 cmの部分は,講演番号を掲示するスペースとして利用しますので,ポスターの掲示はできません.ポスターは画鋲を用いてパネルに貼り付けます.画鋲は講演会運営委員会事務局で準備いたします. |
9) |
ポスター発表者は,指定された発表時間帯にポスターの前に待機して説明してください.座長が発表を確認します.座長による発表の確認ができなかった場合は,発表実績を取り消します
. |