アジア作物学会   English
みんなと作物学 会員の活動紹介 出版物 講演会 和文誌 英文誌
HOME
本学会について
会則
組織
入会・会費案内
賛助会員募集
広告募集
お問い合わせ
会員のみなさまへ
会長挨拶
学会賞
メーリングリスト
賛助会員
男女共同参画
講演会
学会誌
投稿料無料
英文誌 PPS
review
和文誌 日作紀
総説一覧
和文誌 ミニレビュー一覧
関連シンポジウム・集会
海外開催案内
海外参加報告
国内開催案内
国内参加報告
国内の関連学会講演会
若手研究者海外学会出席助成
関連リンク集
支部会
北海道
東北
関東
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州
HOME > 学会賞 > 学会賞候補などの推薦依頼について
学会賞
日本作物学会賞規定(PDF)
 
| 日本作物学会賞 | 日本作物学会研究奨励賞 | 日本作物学会技術賞 |
| 日本作物学会論文賞 | 日本農学賞(作物学会関係) | 関連団体の賞 |
| 学会賞候補などの推薦依頼について | 講演会優秀発表賞 |
学会賞候補などの推薦依頼について

日本作物学会賞,日本作物学会技術賞,日本作物学会研究奨励賞ならびに日本農学賞の候補者の推薦(自薦,他薦)を受け付けています.募集は毎年7月初旬を締切として学会賞選考委員会により選考を行います.日本農学賞の推薦については,すでに日本作物学会賞を受けているものでも構いません.また,2件以上の推薦もできます.候補者推薦に必要な書類は下記のとおりです.

日本作物学会賞
推薦理由書(推薦者名,推薦業績題名,研究者名を含む.3000字程度),推薦の根拠となる研究業績一覧(論文,著書,ただし,著書を業績として認定できるかどうかは,学会賞選考委員会で内容を確認する),論文別刷.

日本作物学会技術賞
推薦理由書(推薦者名,推薦業績題名,研究者名を含む.3000字程度),推薦の根拠となる研究業績一覧(論文,著書,資料),論文別刷,ただし,資料は最大5点までとし,普及資料やパンフレットも含む(コピーでも可).

日本作物学会研究奨励賞
推薦理由書(推薦者名,推薦業績題名,研究者名を含む.3000字程度),推薦の根拠となる研究業績一覧(論文),論文別刷.本候補者は受賞年4月1日で満39歳以下を対象としておりますので生年月日を必ず記入してください.

日本農学賞
推薦理由書(推薦者名,推薦業績題名,研究者名を含む.4000字程度),推薦の根拠となる研究業績一覧,論文別刷および著書.

留意事項:
1) 日本作物学会賞
対象業績に記載された業績が筆頭著者あるいは連絡責任者でなくても可とします.これらの業績については,推薦者から受賞業績に記載する旨を筆頭著者あるいは連絡責任者より了解を得ておくようにして下さい.
   
2) 日本作物学会研究奨励賞
筆頭著者あるいは連絡責任者であるものが望ましいが,これら以外の業績については,推薦者から受賞業績に記載する旨を筆頭著者あるいは連絡責任者より了解を得ておくようにして下さい.

応募書類の提出方法
 
<推薦人の方へ>
(1) 推薦者は候補者の推薦理由書,推薦の根拠となる研究業績一覧(書式をダウンロ−ドして記入してださい),論文別刷等、その他それぞれの賞の必要書類をpdf化したものをそれぞれ別々のファイルに分けてCDR等のメディアに保存してください. 書式はこちらから:http://www.cropscience.jp/award/pdf/format.docx
(2) 書類の正本1式(印刷紙面)と論文別刷等(各1部)を(1)のメデイアとともに学会賞選考委員長宛てに郵送してください.
 
注意事項:
(1) pdf化にあたっては,容量を抑える点からなるべく画像pdfファイルとならないよう御配慮ください.
(2) 推薦者がpdf化を行えない場合は学会事務取扱所に相談してください.その後,pdf化したファイルを推薦者本人が選考委員長に提出してください.
   
応募書類は原則として返却いたしませんので,予めお含み置きください.過去の受賞者・業績については,本会ホームページをご参照ください.
 
応募書類送付先:
委員長改選時期にあたり,送付先住所,氏名,電話,メールアドレスは,5月上旬以降ホームページの「お知らせ」に公開します.

なお,例年,文部科学省や学術振興会,農林水産技術会議,各種財団からの学術賞の推薦が依頼されます.これらの学術賞に関しましては,本会ホームページにのみ掲載いたします.是非,推薦につきましてご配慮頂きますようお願いいたします.