アジア作物学会   English
みんなと作物学 会員の活動紹介 出版物 講演会 和文誌 英文誌
HOME
本学会について
会則
組織
入会・会費案内
賛助会員募集
広告募集
お問い合わせ
会員のみなさまへ
会長挨拶
学会賞
メーリングリスト
賛助会員
男女共同参画
講演会
学会誌
投稿料無料
英文誌 PPS
review
和文誌 日作紀
総説一覧
和文誌 ミニレビュー一覧
関連シンポジウム・集会
海外開催案内
海外参加報告
国内開催案内
国内参加報告
国内の関連学会講演会
若手研究者海外学会出席助成
関連リンク集
支部会
北海道
東北
関東
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州
HOME > 学会賞 > 日本作物学会講演会優秀発表賞
学会賞
日本作物学会賞規定(PDF)
 
| 日本作物学会賞 | 日本作物学会研究奨励賞 | 日本作物学会技術賞 |
| 日本作物学会論文賞 | 日本農学賞(作物学会関係) | 関連団体の賞 |
| 学会賞候補などの推薦依頼について | 講演会優秀発表賞 |
日本作物学会講演会優秀発表賞

本会講演会における優秀な発表に対して日本作物学会優秀発表賞を贈り表彰する制度です.
受賞者は授賞年度の4月1日時点で満35歳以下の正会員に限られます.
講演会における評議員(評議員,編集委員,発表担当座長)による投票結果をもとに,選考委員会の審議に基づいて会長が決定します.上記年齢ならびに会員条件を満たし,講演発表(口頭・ポスター)を行い,選考を希望する会員が投票の対象となります.

優秀発表賞の申し合わせ 優秀発表賞の評価項目

第255回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
甲斐 小百合
(九州大学大学院生物資源環境科学府)
口頭
ササゲにおける根の浸透圧調節を介した乾燥耐性機構の解明
友部 遼
(東京工業大学環境・社会理工学院)
口頭
極小加速度センサーアレイを用いたトウモロコシの弾性特性のハイスループット計測技術
千装 公樹
(東京農工大学大学院農学府)
口頭
水稲品種「亀治」/「中生新千本」組換え自殖系統群を用いた重要農業形質のQTL解析
山崎 諒
(農研機構作物研究部門)
口頭
子実肥大始期以降の高温がダイズの青立ちに及ぼす影響の品種間差異の解析
丹野 和幸
(埼玉県農業技術研究センター)
口頭
裂朔性ゴマ品種の収穫時期と収穫ロスの関係
谷吉 和貴
(京都大学大学院農学研究科)
ポスター
QTL-seqを用いたイネの光合成誘導反応の品種間差をもたらす遺伝的要因の探索
王 思敏
(東京農工大学大学院農学府)
ポスター
高温域での水稲種子温湯消毒によるインディカ品種「ハバタキ」の根系発達への影響
水口 里菜
(大阪府立大学生命環境科学域)
ポスター
リン無施肥圃場における世界のダイズコアコレクションの低リン耐性評価と GWAS 解析
長﨑 裕一
(農研機構北海道農業研究センター)
ポスター
北海道のダイズ狭畦栽培において株間を広くしても増収する:収量の反復間差と播種による変動を考慮した統計モデルによる解析
近藤 俊樹
(東京農工大学大学院農学府)
ポスター
多収水稲品種北陸 193 号の乾物生産・個葉光合成特性の解析
第254回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
久篠 沙耶子
(東京農工大学大学院農学府)
口頭
De novoアセンブリとbulked segregant 解析を用いたキヌア本葉の赤色色素生産に関わる遺伝子の同定
原口 晃輔
(愛媛大学大学院農学研究科)
口頭
光学顕微鏡を用いたハダカムギの硝子質胚乳形成に関する定量解析
寶川 拓生
(国際農林水産業研究センター 熱帯・島嶼研究拠点)
口頭
サトウキビおよびエリアンサスの乾燥ストレスに対するガス交換および代謝物の応答
水田 圭祐
(香川大学農学部)
口頭
デュラムコムギの倒伏関連形質が決定される生育ステージと要因の検討
菅波 眞央
(福島大学食農学類附属発酵醸造研究所)
口頭
日本のダイズ品種を中心とした GWAS 解析集団の構築
根岸 広美
(明治大学大学院農学研究科)
ポスター
水稲再生二期作栽培における再生茎への炭素,窒素の分配の違い
中川 アンドレッサ
(国際農林水産業研究センター)
ポスター
ダイズの土壌クラストに対する出芽能力の遺伝的多様性を簡易に評価する手法
宮下 大輝
(東京農工大学大学院農学府)
ポスター
野外トランスクリプトームによるイネ個葉光合成速度予測モデルの改良と検証
谷吉 和貴
(京都大学大学院農学研究科)
ポスター
日本在来イネコアコレクションを用いたイネ亜種間における光合成誘導反応の差異の検証
アリスサリ
(東京大学大学院農学生命科学研究科)
ポスター
畑圃場でのアーバスキュラー菌根菌への感染のイネ品種間差
第253回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
中原 美奈
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
ダイズ極早播栽培の可能性-第1報:極早生品種の利用
谷吉 和貴
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
日本の水稲166品種を用いた光合成誘導反応の変異解析
矢田 斉
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
口頭
C3植物の葉肉細胞で新たに見出された葉緑体の偏在配置
安藤 詩織
(名古屋大学農学部)
口頭
X線マイクロCTを用いたイネの開花前と開花中の鱗被の形態解析
千装 公樹
(東京農工大学農学府)
口頭
コシヒカリ/雄町組換え自殖系統群を用いた水稲の倒伏抵抗性関連形質のQTL解析
篠遠 善哉
(農研機構東北農業研究センター)
ポスター
アメリカの品質基準に基づいた国産子実用トウモロコシの品質に係る予備評価
Andressa C.S.
Nakagawa
(国際農林水産業研究センター)
ポスター
Different responses to drought stress and effects of manure application in two tropical forage legumes
川崎 洋平
(農研機構西日本農業研究センター)
ポスター
温暖地における黒大豆新品種「黒招福」の最適播種密度
冨田 朝美
(岡山大学大学院環境生命科学学域)
ポスター
塩条件下における高有効茎歩合に作用するイネNew Plant Type品種由来の染色体領域
青木 博光
(宇都宮大学農学部)
ポスター
ダイズの低リン耐性およびリン施肥応答に関する根系形質
第252回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
横山 結衣
(岐阜大学応用生物科学部)
口頭
UAV画像とYOLACTによるキャベツ個体の自動検出と収量予測
丹野 和幸
(埼玉県農業技術研究センター)
口頭
追肥直前のNDVI値が水稲追肥効果に及ぼす影響の解析
金澤 伸矢
(新潟大学大学院自然科学研究科)
口頭
休眠遺伝子Sdr4-kの導入による酒米の品質向上
有地 菜緒
(神戸大学大学院農学研究科)
口頭
エチレンに依存しない浮稲節間の深水下での伸長
黒川 裕介
(名城大学大学院農学研究科)
口頭
OsGL1-1/WSL2遺伝子はワックス結晶を形成することでイネ葉のガスフィルム維持を制御する
第251回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
丹野 和幸
(埼玉県農業技術研究センター)
口頭
栽培条件がWCS用短穂性イネ品種「つきすずか」の生育と収量に及ぼす影響の定量的解析
谷吉 和貴
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
イネにおいて迅速な光合成誘導反応をもたらす生理的要因の解析
迫田 和馬
(東京大学大学院農学生命科学研究科)
口頭
乾燥ストレスは変動光環境における作物の光合成に可逆的ダメージを与える
山崎 諒
(農研機構西日本農業研究センター)
口頭
登熟後半の気温がダイズの青立ちに及ぼす影響
橋田 庸一
(高崎健康福祉大学農学部)
口頭
コンニャクのグルコマンナン代謝関連遺伝子の網羅的解析
佐久間 哲
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
ポスター
塩ストレストレーニングはストレス記憶により長期塩害条件で生育するイネの収量を改善する
伏見 栄利奈
(農研機構農業環境変動研究センター)
ポスター
新たな水稲幼穂発育スケールの開発
川崎 洋平
(農研機構西日本農業研究センター)
ポスター
温暖地における黒大豆新品種の省力密植栽培の検討
加藤 優太
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
ポスター
C4植物黄化実生の葉肉細胞における黄色体の凝集配置
洪 美礼
(東京農工大学大学院農学府)
ポスター
キノアの塩ストレスに対する反応性の遺伝グループ間差異に関する研究
第250回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
森田 隆太郎
(東京大学大学院農学生命科学研究科)
口頭
水稲の穎花数決定に関わる代謝過程の探索
野村 知宏
(東京農工大学大学院農学府)
口頭
我が国のイネ在来品種に存在する未利用の強稈関連遺伝子座の同定
福田 将大
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
口頭
NIR・PARの連続測定による生育期間を通じたイネ群落LAIの非破壊計測法の開発
田中 貴
(岐阜大学応用生物科学部)
口頭
現地実証試験に適した空間線形混合モデルの開発
上田 理紗子
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
口頭
サツマイモ窒素固定能に与える土壌養分環境の影響
第248回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
今須 宏美
(東北農業研究センター)
口頭
水稲湛水直播栽培における根出し種子の播種深度と出芽率の関係
田ノ上 明宏
(花王株式会社)
口頭
土壌改良剤による大豆の増産研究
助村 駿
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
ダイズ群落における個葉光合成の時空間的動態の把握および反射スペクトル情報を用いた個葉光合成速度の推定
谷吉 和貴
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
突然の強光照射に対して異なる光合成応答を示すイネ品種の変動光下における光合成動態
若林 侑
(東京大学大学院農学生命科学研究科)
口頭
登熟初期におけるイネの穎果培養法の確立
~異なる炭素・窒素条件下での穎果の発達~
藤原 将平
(神戸大学大学院農学研究科)
ポスター
イネAA ゲノム野生種の洪水適応 ―Oryza longistaminata の洪水応答
橋田 庸一
(高崎健康福祉大学農学部)
ポスター
イネの野外トランスクリプトームの特徴と制御要因の解明
森田 隆太郎
(東京大学大学院農学生命科学研究科)
ポスター
イネの穂構造に関わる遺伝子Short panicle 1 の生理機能
福家 優花
(北海道大学大学院農学院)
ポスター
ダッタンソバの果皮のむけやすさを決定する遺伝子の候補の解析
武村 友萌
(神戸大学大学院農学研究科)
ポスター
高温前処理によるイネメソコチルの伸長促進反応
―植物ホルモンの関与と深播き耐性の改善―
第247回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
Taiyu Lin
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
The Effect of High Night Temperature on Growth and Yield in Soybean
菅波 眞央
(東北大学大学院農学研究科)
口頭
遺伝子組換え作物専用隔離ほ場におけるRubisco 過剰生産イネの収量、光合成の解析
安達 俊輔
(東京農工大学大学院グローバルイノベーション研究院)
口頭
光合成誘導反応のイネ品種間差に関わる生理的要因の解析
田中 貴
(岐阜大学応用生物科学部)
口頭
UAV リモートセンシングおよび高頻度衛星画像と発育モデルの結合によるダイズ個体密度の推定法
川辺 裕也
(東京農工大学農学府)
口頭
イネの強稈性に関与する皮層繊維組織の厚さに関わる量的形質遺伝子座の同定
渡邉友実加
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
ポスター
プレッシャーチャンバー法を用いたイネ根系の水通導性評価
-複数の分げつを有する個体の測定の試み-
植木 麻衣
(九州大学大学院生物資源環境科学府)
ポスター
乾燥ストレスはシロザにおけるC3-C4 中間光合成特性の発現を促進する
Chetphilin Suriyasak
(九州大学大学院生物資源環境科学府)
ポスター
Delayed germination of rice (Oryza sativa L.) seeds exposed to high temperature stress during grain filling is mediated by DNA methylation
Sarin Neang
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
ポスター
GWAS Approach to Find SNPs Associated with Salt Exclusion in Leaf Sheath of Rice
中山 珠洲
(北海道大学大学院農学院)
ポスター
干ばつ環境下のコムギ収量におけるソースとしての穂の重要性
第245回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
宇野 史生
(石川県農林総合研究センター)
口頭
育苗箱あたり播種量と栽植密度が水稲多収品種の収量および生産費に及ぼす影響
Chetphilin Suriyasak
(九州大学大学院生物資源環境科学府)
口頭
Effects of High Temperature During Grain Filling on Seed Germination in Rice (Oryza sativa L.)
渡邊 智也
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
非破壊計測と畳み込みニューラルネットワークを利用したダイズの収量評価
山川 早紀
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
口頭
C4植物葉肉葉緑体の凝集運動に伴う細胞内配置と形態の三次元解析
畠山 友翔
(農研機構九州沖縄農業研究センター)
口頭
高温登熟環境下での背白粒発生及び窒素施用による品質改善機構の品種間差異
大前 芳美
(東京大学大学院農学生命科学研究科)
ポスター
異なる生育時期にダイズ地上部に散布した放射性セシウムの吸収
矢部志央理
(農研機構次世代作物開発研究センター)
ポスター
水稲品種における穂構造記述法の提案
岡村 昌樹
(農研機構次世代作物開発研究センター)
ポスター
登熟特性の異なる水稲多収品種の強勢穎果におけるデンプン代謝関連遺伝子群の発現量および酵素活性
依光 由記
(九州大学大学院生物資源環境科学府)
ポスター
アカザ属におけるC3型からC3-C4中間型の進化の間に葉構造と光合成機能はどのように変化したのか
新庄 莉奈
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
ポスター
窒素固定エンドファイトのイネへの定着性およびその接種効果
第244回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
板谷 恭兵
(富山県農林水産総合技術センター)
口頭
水稲苗のケイ酸栄養の改良による初期茎数および穂数の適正化
友部 遼
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
計算接触力学に基づくダイズの転び型倒伏シミュレーション
亀岡 笑
(酪農学園大学)
口頭
異なる分げつ数と節根数がイネ個体の根水通導性に及ぼす影響
鈴木 晴大
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
ダイズにおける個葉光合成能力の系統間差についての水分生理的解析
小林 俊造
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
変動光環境におけるイネ個葉の光合成動態とそれに及ぼす光合成誘導反応の影響
金本 博貴
(愛媛大学大学院農学研究科)
ポスター
異なる播種時期および穂肥量で栽培したハダカムギの乾物生産,収量および 品質特性に関する品種間比較
今野 智寛
(宮城県古川農業試験場)
ポスター
宮城県北部における大豆多収阻害要因の実態解明
大根田将士
(東京大学大学院農学生命科学研究科)
ポスター
コシヒカリ早朝開花遺伝子新規導入系統による高温不稔の軽減
川和信一郎
(東洋大学大学院生命科学研究科)
ポスター
機能喪失型 TGW6 における葉へのデンプン蓄積メカニズムの解析
屋比久貴之
(九州大学大学院生物資源環境科学府)
ポスター
トウモロコシ(C4)における光合成の光順応-強光下で形成された陽葉はどのように弱光に順応するのか-
第243回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
迫田 和馬
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
染色体断片置換系統群 (CSSLs) を用いたダイズの個葉光合成能力に 寄与する遺伝的要因の解明
田中 佑
(京都大学大学院農学研究科)
口頭
新たな測定原理に基づく携帯型光合成測定装置の開発
釜洞 瑛里
(東京農工大学大学院農学府)
口頭
異なる水稲品種に由来する強稈遺伝子の組合せが強稈関連形質の集積効果に及ぼす影響
富田 雄貴
(九州大学大学院生物資源環境科学府)
口頭
ダイズの莢先熟発生機構の解析 -地下部におけるサイトカイニン合成の影響について-
大井 崇生
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
口頭
イネ葉肉細胞葉緑体の塩ストレスに伴う形態変化の三次元解析
Siyu Gong
(東京大学大学院農学生命科学研究科)
ポスター
QTL analysis for radiocesium accumulation in rice
掛橋 孝洋
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
ポスター
強酸性土壌における土壌水分条件の違いがイネの収量に及ぼす影響
Dinh Thi Ngoc Nguyen
(名古屋大学大学院生命農学研究科)
ポスター
Evaluation of root plasticity in hardpan penetration under soil moisture fluctuations by using chromosome segment substitution lines (CSSLs)
大野 じぇみん
(九州大学大学院生物資源環境科学府)
ポスター
高温と低窒素土壌環境はシロザにおけるC3-C4中間光合成特性の発現を促進する
依光 由記
(九州大学大学院生物資源環境科学府)
ポスター
アカザ属(Chenopodium)における光合成・光呼吸特性の種間および種内変異
第242回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
岡村 昌樹
(農研機構次世代作物開発研究センター)
口頭
炭素安定同位体フロー解析を用いた水稲の登熟・転流律速要因の探索
小林 俊造
(京都大学)
口頭
非定常な光条件下でのイネ個葉における光合成誘導反応の品種間差異
畠山 友翔
(九州大学)
口頭
葉肉細胞におけるミトコンドリアの細胞内配置はC3植物とC4植物で異なる
川戸 良将
(近畿大学)
口頭
イネ/トウジンビエ混植作物間での根を介した酸素の受け渡しの評価
笹山 大輔
(神戸大学)
口頭
水田雑草オモダカとウリカワの塊茎萌芽期の節間伸長の酸素欠乏および二酸化炭素による促進
渡部 岳
(九州大学)
ポスター
オオムギの種子休眠・発芽機構における青色光と活性酸素の関係
新田 康二
(島根県中山間地域センター)
ポスター
小麦アレルゲンを欠損したパンコムギ系統の実用化に向けた調査
Nguyen Thi Ngoc Dinh
(名古屋大学)
ポスター
Genotypic variations among chromosome segment substitution lines(CSSLs)parents in the plasticity in root hardpan penetration during soil moisture fluctuations
梅田 周
(東京大学)
ポスター
茎葉部のバイオマス生産および糖代謝に着目した世界のイネ・コアコレクションの多様性評価
大井 崇生
(名古屋大学)
ポスター
三次元再構築法を用いた塩ストレスに伴うイネ葉肉細胞の微細構造変化の観察
第241回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
八木岡 敦
(農研機構北海道農業研究センター)
口頭
北海道向け多収水稲品種における収量ポテンシャルと多収要因の解明
田中 貴
(京都大学)
口頭
中国西部の人工湿地におけるツルヨシの刈取り回数がその収量と飼料価値に及ぼす影響
Nguyen Van Loc
(九州大学)
口頭
QTL analysis for root development related to flooding tolerance in soybean
大井 崇生
(名古屋大学)
口頭
FIB-SEMによる次世代形態観察法ーイネ葉肉細胞の三次元微細構造解析
片山 寛斗
(京都大学)
口頭
作物群落の空気力学的特性の解析に基づく群落拡散抵抗の推定法の開発
屋比久 貴之
(九州大学)
ポスター
トウモロコシ(C4)の葉における光合成特性の弱光順応
熊谷 悦史
(農研機構東北農業研究センター)
ポスター
ダイズ個葉の光化学系に関連するパラメータの遺伝的多様性について
松尾 真里
(九州大学)
ポスター
イネRubisco小サブユニット遺伝子OsRBCS3OsRBCS5の窒素供給に応答した発現制御とヒストンH3のリジン修飾
小西 絢子
(香川大学)
ポスター
塩生植物の好塩性機構ー膜輸送体遺伝子の発現及び単離ミトコンドリアのATP合成能に及ぼすNaClの影響
大前 芳美
(東京大学)
ポスター
水耕栽培ダイズの生育時期別セシウム吸収(2)子実への移行
第240回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
渡邊 健紀
(京都大学)
口頭
ガーナ北部の河川氾濫原における土壌炭素の空間変動要因の解明
岩見 裕太
(神戸大学)
口頭
浮稲における冠水耐性遺伝子SUB1Aの存在と機能
笹山 大輔
(神戸大学)
口頭
アマゾン野生イネ Oryza glumaepatula の深水適応
大西 順平
(三重県農業研究所)
口頭
三重県における水田雑草発生の特徴と変化
鎌田 英一郎
(鳥取大学)
口頭
なぜ9月下旬に播種した裸麦品種「トヨノカゼ」は10月下旬に播種したものより遅れて開花するのか?
大石 千理
(東京農工大学)
ポスター
温湯消毒時のイネ種子の高温耐性を向上させるための事前乾燥処理条件
菊田 真由実
(名古屋大学)
ポスター
ケニアの異なる土壌条件における灌水制限が陸稲NERICA品種の根系発達および収量に及ぼす影響
牧 夏海
(農研機構 中央農業総合研究センター)
ポスター
麦間直播水稲の苗立ちに関する調査及び種子予措の検討
栃原 美咲
(九州大学)
ポスター
ササゲとダイズのABAを介した乾燥応答メカニズムの解明
嶋村 江莉奈
(筑波大学)
ポスター
Genotypic Variation in Rice for Phosphorus Uptake from Highly Insoluble Phosphate
第239回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
樽井 新
(大阪府立大学)
口頭
3種の異なる緑肥作物の鋤き込み後の窒素とリンおよび微生物バイオマスの動態
畠山 友翔
(九州大学)
口頭
光呼吸によるCO2ロスとの関連から見たイネ科C3植物葉におけるミトコンドリアの細胞内配置
田中 佑
(京都大学)
口頭
個葉の光合成誘導反応が圃場条件での積算光合成量におよぼす影響についての一考察
松波 麻耶
(農研機構 東北農業研究センター)
口頭
栄養成長期における土壌水分ストレス下での水稲根の発達とアクアポリン遺伝子発現
大井 崇生
(名古屋大学)
口頭
耐塩性イネ科牧草ローズグラスの未成熟葉における塩腺細胞の微細構造とその発達過程
大山 亮
(栃木県農業試験場)
ポスター
2014年産栃木県内の二条大麦穂発芽被害と穂発芽抵抗性品種の可能性
牧野 裕樹
(京都大学)
ポスター
直立穂品種LG5と非直立穂品種WL422の交雑後代系統の群落構造
河本 健正
(岩手大学)
ポスター
採種地域の違いが次世代のイネの出穂日に及ぼす影響
有尾 誠介
(九州大学)
ポスター
秋ダイズにおける開花期以降の栄養成長と莢伸長メカニズムとの関連性
境垣内 岳雄
(農研機構 九州沖縄農業研究センター)
ポスター
SSRマーカーによる国内サトウキビ野生種の分類
第238回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
辻本 泰弘
(国際農林水産業研究センター)
口頭
ガーナ北部氾濫低湿地における地形条件と施肥成分の違いがイネ収量に及ぼす効果
林 怜史
(北海道農業研究センター)
口頭
北海道において疎植栽培されたイネの収量および玄米品質
田中 佑
(京都大学)
口頭
ダイズ品種間における光合成誘導反応の差異をもたらす生理的要因について
白矢 武士
(新潟県農業総合研究所作物研究センター)
口頭
稲の高温登熟障害発生を診断できる遺伝子発現マーカーの開発
有尾 誠介
(九州大学)
口頭
光シグナルがおよぼすダイズの莢伸長への影響
越智 由紀恵
(愛媛大学)
ポスター
各種有機質肥料と水ぬかの混合施用が水田雑草の発生に及ぼす影響
竹原 彩
(愛媛大学)
ポスター
ハトムギの穂内の個葉光合成速度および13C光合成産物の分配に着目したソースシンク関係の解析
Nan Su San
(東京農工大学)
ポスター
A Takanari genome segment on chromosome 4 increases leaf inclination angle, dry matter production and grain yield of rice with a Koshihikari genetic background
畠山 友翔
(九州大学)
ポスター
光呼吸酵素の免疫組織化学染色によるイネ科C3植物葉におけるミトコンドリアの光学顕微鏡観察
板倉 俊介
(神戸大学)
ポスター
耐塩性インディカイネ交雑由来倍加半数体系統の継続的耐塩性評価
第237回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
内野 宙
(農研機構
東北農業研究センター)
口頭
イタリアンライグラスをリビングマルチとして導入した飼料用大豆生産体系 -大豆の播種時期が収量性に及ぼす影響について-
小久保 敏明
(茨城大学)
口頭
Evaluation of Double Cropping by Ratoon in Sweet Sorghum
鍋谷 佳太
(東北大学)
口頭
サゴヤシのサッカー芽の大きさと分化位置の関係
髙尾 和哉
(九州大学)
口頭
Eleocharis vivipara の水生型(C3)は塩ストレスを受けるとC4特性を発現する
向山 雄大
(農研機構 作物研究所)
口頭
シンク容量の制限が水稲多収品種モミロマンの登熟性とNSCの動態に及ぼす影響
柏木 めぐみ
(東京農工大学)
ポスター
種子の水分含量を低下させることによるインド型水稲品種の温湯消毒時の高温耐性の向上
宗方 淳
(宇都宮大学)
ポスター
イネにおける食味関連形質に関与する量的形質遺伝子座の解析
城野 龍馬
(九州大学)
ポスター
イネ属(Oryza)植物における光合成能,クロロフィル蛍光および乾物分配に及ぼす窒素施肥量の影響
畠山 友翔
(九州大学)
ポスター
キビ(NAD-ME型C4)葉のミトコンドリアにおける脱炭酸と呼吸との関係
株木 拓也
(名古屋大学)
ポスター
イネ種子根軸上における異形側根の発生部位と導管成熟部位との関係
第236回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
藤田 与一
(新潟県農業総合研究所作物研究センター)
口頭
ダイズ狭畦無培土栽培法における栽植密度の検討
辻本 泰弘
(国際農林水産業研究センター)
口頭
モザンビーク北部地域におけるトウモロコシとダイズの間作体系の開発 第1報 間作によるダイズ生育に対する水ストレスの軽減効果
佐々木 和浩
(国際農林水産業研究センター)
口頭
熱帯および亜熱帯地域におけるメガ品種の開花時刻と高温感受性の評価
畠山 友翔
(佐賀大学)
口頭
リンゴ酸酵素(ME)型CAM植物に属するDendrobium phalaenopsis var. Brana pink および Crassula argenteaにおけるミトコンドリア電子伝達特性の比較とピルビン酸正リン酸ジキナーゼ(PPDK)の局在位置による電子伝達系制御の可能性
山本 一洋
(東京農工大学)
口頭
水稲の倒伏抵抗性を高める強稈関連形質の遺伝子座の推定 ―コシヒカリとタカナリの正逆染色体断片置換系統群を用いて―
越智 由紀恵
(愛媛大学)
ポスター
脱塩・乾燥クラゲと乾燥クラゲの施用が水稲の生育・収量に及ぼす影響
大井 崇生
(名古屋大学)
ポスター
ローズグラス(Chloris gayana Kunth)における塩腺からの継続的な塩水溶液排出
髙尾 和哉
(九州大学)
ポスター
Eleocharis viviparaにおけるC3・C4光合成特性の発現調節 ―オーキシン誘導葉における光合成酵素の組織局在性―
玉垣 和子
(九州大学)
ポスター
トウモロコシと半陰生C4植物コササキビの光合成特性に及ぼす生育光の影響
坪田 裕樹
(神戸大学)
ポスター
浮稲冠根の成長方向に及ぼす光と重力の影響
第235回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
張 国友
(東京大学)
口頭
The effects of free-air CO2 enrichment (FACE) on the grain growth and appearance quality of rice cultivars
森田 耕一
(神戸大学)
口頭
イネにおいて葉身で発現しない新規Rubisco小サブユニットOsRbcS1の機能解析
森田 隆太郎
(神戸大学)
口頭
高CO2条件で発現促進される新規CCTドメインタンパク質CRCTは分げつ角度と基本代謝酵素の発現調節に働く
市原 直登
(東京農工大学)
口頭
タカナリを遺伝背景とするとコシヒカリ染色体断片置換系統群を用いて推定した光合成速度を高める量的形質遺伝子座の作用機構
大井 崇生
(名古屋大学)
口頭
クライオ走査電子顕微鏡法により観察されたローズグラス(Chloris gayana Kunth)における塩腺の表面微細構造
島内 啓次
(九州大学)
ポスター
イネの高温登熟障害におけるエチレンのはたらき
佐藤 竜司
(日本大学)
ポスター
キノアの発芽と初期生育における耐塩性の評価
堤 伸子
(九州大学)
ポスター
アマランサス属(NAD-ME型C4)における光合成能の種間差とその制御要因の検討
岩橋 優
(京都大学)
ポスター
FTおよびELF3のイネにおけるホモログ遺伝子の変異が気孔開度および光合成に及ぼす影響
兼平 沙季
(弘前大学)
ポスター
ナガイモにおける塊茎の重力感受と形態形成に対する塊茎頂端部の沈降性アミロプラストの関与
第234回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
田島 亮介
(東北大学
フィールド科学
センター)
口頭
ImageJを用いた効率的な直径別の根長測定方法の開発とその検証
大井 崇生
(名古屋大学)
口頭
低真空走査型電子顕微鏡により観察されたローズグラス(Chloris gayana Kunth)における塩腺からの塩排出
滑川 桂介
(茨城大学)
口頭
良食味炊飯米で認められたあらたな微細構造的特徴
―炊飯米表面の緻密な構造と内部の海綿状構造の発達―
杉山 知里
(東京農工大学)
口頭
タカナリ/コシヒカリ染色体断片置換系統を用いた水稲の強稈性関連形質の遺伝子座の推定
石橋 勇志
(九州大学)
口頭
オオムギ種子のアリューロン細胞におけるGA/ABAシグナルと活性酸素の関係
久保 堅司
(九州沖縄農業
研究センター)
ポスター
西日本のコムギ品種における赤かび病によるかび毒の蓄積性の解析
塚口 駿貴
(名古屋大学)
ポスター
ABAと青色光に応答した葉肉葉緑体の凝集運動はC4植物に共通した生理応答である
松元 聡憲
(九州大学)
ポスター
根圏の低O2条件下における高CO2がダイズ幼苗の生育に及ぼす影響
置塩 琢磨
(神戸大学)
ポスター
南米野生イネOryza glumaepatulaO. grandiglumisの洪水下での伸長反応におけるエチレンの関与
大森 伸之介
(中央農業総合研究センター北陸研究センター)
ポスター
東北・関東・東海・北陸の各地で栽培したspw1-cls変異を持つ閉花受粉性イネ系統の開花率
第233回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
亀岡 笑
(名古屋大学)
口頭
水欠乏条件下での根系内の深度別資源分配に関わる可塑性のイネ乾物生産における機能的意義
中島 大賢
(九州大学)
口頭
異なるアマランサス種における葉内ベタシアニンの光防御機能の検討
菅沼 あずみ
(名古屋大学)
口頭
異形側根に注目したイネ根系の水通導性
田邉 詩歩
(岡山大学)
ポスター
鉄コーティング種子を活用した無代かき直播栽培技術の検証
奥村 陽子
(名古屋大学)
ポスター
イネの収量形成における登熟期の根系機能の役割
第232回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
松波 麻耶
(東北大学)
口頭
湿潤畑条件下においてイネの物質生産の品種間差異をもたらす形態的・生理的形質
岡本 一穗
(名古屋大学)
口頭
コムギ・オオムギのアルミニウムストレス緩和における根端粘液の関与
安達 俊輔
(東京農工大学)
口頭
多収性インド型品種タカナリと日本型品種コシヒカリの交雑後代に見出されたタカナリを大きく上回る高い光合成速度を示す系統は高い電子伝達速度と葉内CO2 拡散に優れた形態的特徴を示す
渡邊 雄亮
(香川大学)
ポスター
エチゼンクラゲに含まれる生長抑制物質の探索
松村 篤
(大阪府立大学)
ポスター
アーバスキュラー菌根菌との共生によるトウモロコシのアミノ酸吸収
第230回講演会優秀発表賞 (講演番号順)
氏名 発表部門 業績
池内 誉定
(島根大学)
口頭
複二条植が水稲コシヒカリの生育・収量および玄米品質に及ぼす影響-狭い条間側にのみ追肥を行った場合-
島崎 由美
(中央農業
総合研究
センター)
口頭
開花期追肥がコムギ品種ユメシホウの子実タンパク質含有率に及ぼす影響
岡見 翠
(東京大学)
口頭
草型の異なるイネ染色体断片挿入系統の畑栽培における葉面生長
大井 崇生
(名古屋大学)
口頭
ローズグラス(Chloris gayana Kunth.)における塩腺の形態 および塩ストレスによるその変化
林 智仁
(名古屋大学)
ポスター
過湿条件下におけるコムギの根系の水通導性が耐湿性に果たす役割
垣内洋次郎
(東京大学)
ポスター
長期堆肥連用圃場におけるオオムギ・ダイズの収量形成と土壌肥沃度
島田 祥宇
(名古屋大学)
ポスター
環境ストレスに可逆的に応答するC4植物葉肉葉緑体の細胞内配置
O.Anugoolprasert
(三重大学)
ポスター
Growth and Physiological Responses of Starch Producing Palms against Aluminum Treatments: Comparison between sago palm and yatay palm
多賀谷 友美
(東北大学)
ポスター
スイートソルガムの茎収量関連形質に及ぼす施肥の影響
-節間伸長初期に現れた影響-